東孝
大会前日(会場下見、審査会) | 大会当日 | ロシアの風景
| これから会場下見 | |
| 各国の旗がズラリと | |
| 審判の打ち合わせだが・・・(遠征記参照) | |
| 立派なプログラムだねー | |
| 会場下見後は高段者の審査 (ヴェゼルチャコフの道場) |
|
| 手前右はロシア大会重量級上位入賞の常連のM・クピフェル、今回四段になった(日本の古参もうかうか出来ないぞ!) | |
| 審査も終わったし・・、しかしテーブルのリンゴは「(ロシアで空道)ヨーロッパ大会を」に「時期尚早」の恨みをかって哀れ・・・(笑) |
| いざ出陣! | |
| 4面がこんな感じ!超満員の会場 | |
| 試合前は総勢で開会セレモニー | |
| 人気司会者○○(ゴメン) | |
| ここの中で対ロシア二人目の勝者ならカッコ良かった!!なー | |
| ヴェトナム格闘技の演武 | |
| 警備も物々しいVIP席 | |
| ロシア国営TVから「10年前のボリショイでの大会も見ましたが大道塾(空道)は凄い伸張ですね」とインタビューを受ける | |
| 「世界大会で優勝の賞状を貰うまではこれは自分への戒めとします」と言った、か? | |
| 試合後のパーティで試合協力への感謝状を授与される塾長 | |
| 手前左メグ・ライアン似のカーチャは大学で日本語を教えている ただの通訳ではない、中々の論客だ 手前右アナシュキン支部長「塾長と空道の歴史を本にしたいのですが・・」 |
|
| マフィアが会合を終えて店から出てきた所、か? | |
| 連中は携帯電話が好きだ | |
| パーティもつまんねーし、日本食でも食べに行くか! |
| 10年前の2月山田、石田支部長と三人でマイナス25度の寒さに50m毎に店に飛び込んだアルバータ通り | |
| モスクワ遠征の定番 船上レストランその名もViking! | |
| 高級デパートは既に欧米と変わらない | |
| 右手がクレムリン | |
| 昼からビールを飲めるのも○○(そらみち)さんのお陰です〜 | |
| 釣りてー! | |
| 「このロッド(竿)はですねー」 | |
| かつて団塊の世代(広義で'46年-'51年、狭義で'47年-'49年生まれ)の多くはロシア(共産主義:万人平等の幻想、白樺林、ロシア文学:ドストエフスキー、トルストイなど)に憧れた 「戦争と平和」のナターシャに逢いたいねー(映画ではオードリー・ヘップバーン) |
|
| 「これまでは前菜らしいぜ」「マジすか!?」 | |
| ロブスターだぁー! | |
| いくらロシア人だって、もう食えないよー |
本サイトに掲載の記事・写真等の無断転載を禁止します。
Copyright(C)KUDO/DAIDOJUKU all right reserved.