2001北斗旗オープントーナメント「第一回 世界空道選手権大会」観戦のお勧め
《あなたは,この試合を見なければ必ず後悔する!》
拝啓 時下益々ご清祥の事とお喜び申し上げます。日頃は社会人の自己実現と、日本の未来を担う青少年の育成とを塾是とする大道塾のために、ご支援ご協力を頂き、誠に有難うございます。1981年に始まった「北斗旗」は、「大道塾」の世界展開と共に世界約30カ国にも広がり、設立当初は夢想だにしていなかった「世界大会」を開催するまでに到りました。ご支援、ご指導に重ねて御礼申し上げます。
大道塾は、ムエタイ、キックボクシングといった「打撃万能主義」、その正反対のブラジリアン柔術を主とした「寝技万能主義」といった特定の体系に縛られることなく、「想定されるあらゆる局面に対応できる『護身』の技術を追求する」という「現実主義」。また、あくまでも「社会体育としての『武道』」という理念の二つを両輪として来ました。その為、その道程は技術的にも運営的にも、正に山あり谷ありでしたが、多くの国々で共感を呼び、このような大会が開催出来た事は、誠に大きな喜びとするところです。
さて今大会は、これらの激戦のみならず、演武として模範試合が、少年部選抜選手の (3試合)、女子部の2試合(ただいま女子ボクシング界注目の八島 由美選手も出場、そのパンチに蹴り、投げ、締め、間接を加えた総合の技術も披露します)。更に歴代2連覇以上の師範(長田賢一の「大道塾式 護身術」、山田利一郎の氷柱スネ折り、岩崎弥太郎の「大道塾式 型」)の演武や、東 孝塾長の世界記録である12枚に更に加えての「氷柱13枚割り」,等なども行われます。
-主な出場者-
(階級や大会名のない場合は全日本大会での、その階級での受賞です)
参加予定国
ロシア、アメリカ、カナダ、フランス、イタリア、ドイツ、ポルトガル、ルーマニア、オランダ、イラン、南ア、チリ、コロンビア、ブラジル、ボリビア、ウクライナ、エストニア、ラトビア、アゼルバイジャン、カザフスタン、台湾、タイ、インド、スリランカ、ネパール。
(軽量級)
|
日本:小川 英樹(93~97,01優勝, 98中量優勝)土田 真也(在仏 ユ98準優勝)
海外:(露)シニュウチン・デニス(00モスクワ大会優勝)/(露)スピバコフ・デニス(ユ00全欧キック優勝) |
|
(中量級)
|
日本:加藤 清尚(91,93軽量, 91無差別, 01中量優勝)佐野教明(01準優勝)
海外:(露)ボロディーユーリ (98‐00アズマカップ優勝 )(台)リンリイェンホイ (00台湾散打学生大会優勝 ) |
|
(軽重量級)
|
日本:岩木 秀之(95,00無差別5位 00準優勝)長野 常道(98無差別4位, 01準優勝)
海外:(露)コノネンコ・アレクセイ(98全日本無差別優勝)(チリ)マルチネス・ケセダ(‘89柔道、レスリング、サンボ国際大会優勝、01チリバーリトゥードー優勝) |
|
(重量級)
|
日本:武山 卓己(92軽重量優勝 93,94優勝 99無差別4位)藤松 泰道(01優勝,第5回世界武術(散打)選手権準優勝)
海外:(露)ステパネンコ・イーゴリ(ユ90,91全露サンボ優勝)(加)フェレイオロ・マキシミリオン(01カナダ極真大会優勝(蘭)ステファン・タピラート(テコンドウ・世界優勝) |
|
(超重量級)
|
日本:山崎 進(99,01重量優勝 99,00 無差別 準優勝)稲垣 拓一(ユ99,00無差別優勝)
海外:(蘭)セム・シュルト)(97,98全日本無差別優勝・パンクラス・チャンピオン) (露)アリエフ・べチェスラブ(01極東大会優勝) (伊)アンドレア・ストッパ(93柔道国際仏大会優勝,99,00イタリア極真大会優勝),
|
この試合は世界の殆どあらゆる格闘技(カラテ、キック,テコンドウ,ボクシング、柔術,柔道,サンボ、パンクレーション,散打、カラパリアット等など)の現役、もしくは経験者で今、いわゆる「総合」に取り組んでいる世界の強豪が参加する,また「空道」という新しい総合武道の初めての大会です。将来必ず人々の記憶に残る、「武道」の歴史に残る,武道,格闘技ファンなら、見なければ必ず後悔するはずの大会です.是非スケジュールを繰り合わせての御観戦をお勧め致します.今ならまだ間に合う!
記
「2001北斗旗オープントーナメント 世界 空道 選手権大会」
|
大会 名誉会長:鳩山 邦夫 大会 会長:亀井 文蔵
大会審議委員長:平塚 和彦 大会 審判長:東 孝
◎日時 平成13年 11月17日( 日 )
◎開場 午前9時30分
◎開会式 午前10時00分
◎場所 国立代々木競技場第二体育館
(渋谷区神南2-1-1 ・:03‐3467‐1171)
JR原宿駅より徒歩3分
|
|