平成13年 7月 17日

御後援各位 様

北斗旗世界選手権実行委員会   
国際空道連盟  大道塾総本部 
代表師範 塾長  東 孝   

北斗旗 第一回世界空道選手権大会ご協賛のお願い

 謹啓 時下ますますご清栄の事とお喜び申し上げます。平素は武道スポーツを通じての青少年の育成、社会人の自己実現力向上を目指す大道塾の為にひとかたならぬご支援、ご協力を頂き、誠にありがとうございます。

 さて、1981年から始まっている、突き、蹴りを中心とし、投げや、締め、関節をも認めた、この「北斗旗選手権」は、ここ数年非常な勢いで世界に広がりつつある、いわゆる総合格闘技の魁(さきがけ)もしくは、草分けとも言うべき大会です。山あり谷ありの20年間を、あくまでも「現実の戦いで有効な技術」と、しかしながら「社会体育としての理念」の二つを両輪としつつ、創始以来の21年間を無骨に歩んでまいりました。そして、21世紀劈頭の今年、遂に「北斗旗第一回 空道世界大会」を開催するまでに成長することが出来ました。 
 
 現在、大道塾は国内80数ヶ所、世界に20数ヶ国の発展をしつつ尚、拡大中でございます。21年前に受けたさまざまな疑問や否定論、果ては誹謗中傷を思う時誠に感慨深いものがあります。これも偏に皆様の変わらぬご理解、ご支援、ご協力の賜物でございます、重ねて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

 しかしながら、現在世界各地で行われている総合格闘技が、ややもすると過激さに関心を寄せる“見る側中心”の運営になりつつある現状に警鐘を鳴らし、競技者の安全にも考慮し、“塾生”である社会人の自己実現力の向上や、混乱の極みとでも言うべき青少年教育に何がしかの貢献をし得る“社会体育”として、尚一層の発展を期すべく、今般、大道塾全国運営会議において「格闘空手」を通称とし、正式名称を「空道」として邁進することに決定いたしました。

 もとより我々は単に“体力的強さ”のみを追及するのではなく、この大会を通じて「夫々の格闘技、武道が他のよい技術、人間性を吸収し影響しあって、今や日本は元より世界の大きな文化の一つ評価されている“武道”の精神的、技術的レベルを向上させること」を大会趣旨としております事は全く変わっておりません。 

大道塾はこれまでも(そしてこれからも)興行を運営基盤とするプロ団体ではないという意味での「アマチュア団体」として、また、単なる強さの追求ではなく、社会に寄与貢献する為に心身を鍛えるという「社会体育」を標榜する団体として活動して参りました。

従いまして,大道塾の背後に政治的・経済的・宗教的な団体は一切存在しません。だからこそ我々は「北斗旗」創設以来二十年間、一貫して“コワモテ”する為の、ではなく真正な意味での“武道”の雰囲気を守りつつ、全く公平な判定の大会が実現出来たのだと自負している所です。しかし,こういった団体が世界中から選手を招聘するような国際的な大会を開催するということは、運営面から見ますと物理的にも経済的にも非常に厳しい部分があります。

 諸情勢一層厳しき折に例年以上のお願いをいたす事、また、日頃ご交誼のない方々にこのようなお願いをする事の不躾は、重々承知いたしてはおりますが、世界大会は例年の約4倍の経費が予想されます。公平で中立的な世界に自負できる真の“武道”の大会を実現する為に、大会事務局から、ぜひとも一般企業・個人の方がたに運営資金の面で様々な協賛をお願い致したいと思うのです。大変恐縮ではございますが、明日の世界を支える青少年の育成に名実共に寄与してきた「北斗旗第一回 空道 世界選手権大会」の成功の為になにとぞ特段の『ご協賛』の程を宜しくお願い申し上げます。

具体的には次に掲げる3点での協賛を公募致します。
 会社経営は営利活動は当然ですが、同時に利益の社会還元をもお考えの一般企業.個人の方々,以上の「北斗旗選手権」の趣旨・経緯を御理解頂き、是非ともよろしく御検討の程をお願い致します。

A.大会運営資金=ズバリ大会運営費のカンパ、寄付です。
B.広告協賛です。大会パンフレットに掲載する広告の協力をお願いします。
C.チケット販売です。
 
C.につきましては8/1よりチケットぴあで販売する割引前売券、そしてインターネットを利用した先行発売割引券の販売を考えております。
詳しくは、下記の「北 斗 旗 第 一 回 世 界 空 道 選 手 権 大 会 協 賛 承 諾 書」をご覧ください。

催事名称
オープントーナメント
『北斗旗第一回 空道 世界選手権手権大会』
主催 北斗旗実行委員会
主管 国際格闘空道・空道連盟総本部 大道塾
日時 平成13年11月17日(土)10:00〜18:00
会場 国立代々木競技場第2体育館




北 斗 旗 第 一 回 世 界 空 道 選 手 権 大 会 協 賛 承 諾 書

大会日時: 平成13年11月17日(土)10:00〜
大会会場: 国立代々木競技場第2体育館

A 広告協賛
B 入場券購入
C 協賛金

広告規格(A4版)
金額 ・SS席(リングサイド) 金     円也を大会運営資金として、
協賛致します。
・裏表紙外側  1頁 500000
12,000円(当日15,000円)  枚
・表表紙内側  1頁 400000 ・S席(SS席周囲) ・【現金】 月  日
・裏表紙内側  1頁 300000
8,000円(当日10,000円)  枚
・【振込】 月  日
・本文内A4   1頁 200000 ・A席(2階席) ・【領収書】  要  不要
・  〃     2/3頁 150000
一般 3,500円(当日4,500円)  枚
振 込 先
・  〃     1/2頁 120000
中・高生1,500円(当日2,500円)  枚
口座番号 普通 1221676
・  〃     1/3頁 80000 第一勧業銀行練馬平和台出張所
・  〃     1/4頁 70000 誠に恐縮ですが入場券購入の場合は10,000円以上にてお願い申し上げます。 大道塾年会費  東 孝
・  〃    1/8頁 40000  

※広告協賛の場合、招待券を以下の枚数分お送り致します。
・15枚 ・12枚 ・9枚 ・6枚 ・5枚 ・4枚 ・3枚 ・2枚 ・1枚

※A.B.C.D.の該当する箇所を○で囲んで下さい。

御社名                     

申込者                    印

御住所  〒                  

(プログラム・招待券送付先)    担当者名            様

電話      (   )   -     

申込日 平成13年  月  日    大道塾取扱者         

・・・・・・・・・・・・切り取り線・・・・・・・・・・・・

北斗旗 第一回世界空道選手権大会協賛承諾 控え
 (確認の為、保存して下さい。)

A.広告協賛   但し、(A4)    サイズ           円
B.入場券購入    ・SS席  (12,000円) ×   枚=    円
           ・S席   (8,000円)  ×  枚=    円
          ・A席一般 (3,500円)  ×  枚=    円
             中・高   (1,500円)  ×  枚=    円
C.協賛金
                    大会運営資金として、    円
  計       円

D.支払方法

  ・現金の場合   ・振込の場合
期日 平成13年  月  日    期日 平成13年  月  日
場所   振込先 第一勧業銀行練馬平和台出張所
    口座名義 大道塾年会費 東 孝
住所 東京都豊島区南池袋
2−32−5大道塾総本部内

甚だ勝手ながら、広告原稿の締め切りは9月15日までにお願い申しあげます。

〒171-0022東京都豊島区南池袋2-32-5
03-5953-1860(事務局)
大道塾