女子決勝(白:大谷選手)
©KAJF
1、開始後すぐにミドルが当たる©KAJF
2、右ストレート©KAJF
3、マウントからのキメで効果©KAJF
4、打撃の流れから組んで内股に行く©KAJF
©KAJF
©KAJF
©KAJF
8、効果1、5-0で優勢勝ち-230決勝
©KAJF
1、蹴りキャッチから投げる©KAJF
2、攻め込む©KAJF
3、蹴りキャッチから投げ©KAJF
4、3と同じ©KAJF
5、3と同じ©KAJF
6、3と同じ©KAJF
7.投げで効果1キメ効果1、コリャン(ロシア)優勢勝ち-250決勝(青:清水選手)
©KAJF
1、回し蹴りを蹴っていく©KAJF
2、1と同じ©KAJF
3、1と同じ©KAJF
4、パンチが交差する©KAJF
5、右フックをもらいダウンそのまま一本©KAJF
6、ペルミン(ロシア)右フック一本勝ち270+決勝(白:野村選手)
©KAJF
1、相手の後ろ蹴り©KAJF
2、ボディへの後ろ蹴りで効果を取られる©KAJF
3、足をすくわれ投げられる©KAJF
4、相手のバランスを崩す©KAJF
5、パンチの打ち合いになる©KAJF
6、5と同じ©KAJF
7、効果1でマーラット(ロシア)優勢勝ち加藤選手準決勝
©KAJF
1、パンチの打ち合い©KAJF
2、前蹴り©KAJF
3、極め©KAJF
4、テンカオが決まる©KAJF
5、パンチの打ち合いの中効果4つ取られる©KAJF
6、効果4でDmytro(ウクライナ)優勢勝ち大谷選手準決勝
©KAJF
1、きれいな内股が決まる©KAJF
2、寝技でも優勢©KAJF
3、このローキックの後、足払いにシフトして投げる©KAJF
4、3と同じ©KAJF
5、大外刈りから投げキメで効果©KAJF
6、効果1、5-0で優勢勝ち野村選手準決勝
©KAJF
1、ローキックがヒットする©KAJF
2、1に同じ©KAJF
3、払い腰が決まる。この後、キメで効果©KAJF
4、また払い腰が決まる。そして2個目の効果©KAJF
5、パンチを防御しながら掴みに行く©KAJF
6、アームロックに行くが決まらず©KAJF
効果3-2で優勢勝ち清水選手二回戦
©KAJF
1、右ハイ©KAJF
2、払い腰 このあとキメで効果©KAJF
3、首投げで投げる©KAJF
4、試合終了間際に飛び蹴りで効果©KAJF
5、アッパーが当たるも浅い©KAJF
6、5-0の判定勝ち1日目・出発~開会式
©KAJF
1. 2/9 8:00AM 成田空港に集合 全16名©KAJF
2. 6時間飛んで経由地香港で約9時間の時間潰し©KAJF
3. インドムンバイについたのは翌9日のAM0時過ぎ。©KAJF
4. ホテルで数時間仮眠をし、別のホテルへ移動。©KAJF
5. 写真左手前は元総本部塾生のファビアン・シモン初段。©KAJF
6. ムンバイでの移動はこちらのバス「ボンベイサファリ号」©KAJF
6-2.道路には信号がないのでタイミングを見計らって©KAJF
7. 会場の体育館へ向かい敷地内へ。©KAJF
8. 会場について選手はまず計量。日本人選手は皆クリアー!©KAJF
©KAJF
10. 今インド旅初のカレー@会場内の食堂©KAJF
11. 給食みたいな感じです©KAJF
12. カレーは5種類ほどありました©KAJF
13. 会場内の3階に空道インド支部道場があります。©KAJF
14. 敷地内にずらっと並べられたWC参加国ののぼり©KAJF
15. 市内の街並み©KAJF
16. 市内の街並み©KAJF
17. そのまま会場を見学。この日はジュニアの国内大会。©KAJF
18. いい感じのスポンサーボード©KAJF
19. 見学する選手達。この後WCの開会式。©KAJF
20. 開会式前に整列。©KAJF
21. 日本人選手と審判団©KAJF
22. ロシア選手団©KAJF
23. 会場内で選手らの入場を待っている塾長達(1時間弱)©KAJF
24. インドのボリウッドスター、アクシャイ・クマール会長。©KAJF
25©KAJF
26. 押し寄せる報道陣©KAJF
27©KAJF
28©KAJF
29. 数十社ものプレス各社©KAJF
30. 選手入場時には伝統的な楽器も用いられていた©KAJF
31.正式に再認可されたコロンビア支部、-240 第3位。©KAJF
32. 昨年新規加盟したジョージア。©KAJF
33. 日本人選手団©KAJF
34©KAJF
35©KAJF
36©KAJF
37©KAJF
38©KAJF
39©KAJF
40©KAJF
41©KAJF
42. ロシア選手団©KAJF
43©KAJF
44©KAJF
45©KAJF
46. +270のマラットアリスカーコブ選手©KAJF
47. ウクライナ選手団。今回ウクライナからの優勝者はなし。©KAJF
48©KAJF
49. 開催国インド。©KAJF
50©KAJF
51. 全22か国の参加となった©KAJF
52©KAJF
53. アクシャイ会長らの退場時に握手する塾長。©KAJF
54©KAJF
55. 開会式後、日本選手陣で。2日目・支部長審査/会議
©KAJF
56. 2/11インド滞在2日目。支部長審査。©KAJF
57©KAJF
58©KAJF
59©KAJF
60©KAJF
61©KAJF
62©KAJF
63. フランスレンヌ支部のファブリース支部長。結果は合格。©KAJF
64. 会場内の会議室にてルールミーティング。©KAJF
65. 各国の代表と選手が参加可©KAJF
66©KAJF
67. 1時間弱のルールミーティングの後、国際総会。©KAJF
68. 会場からの帰り道に結婚披露パーティーに遭遇。3日目・大会当日
©KAJF
69. 2/12 インド滞在3日目。WC当日ホテル出発時。©KAJF
70©KAJF
71. 試合開始前の会場内©KAJF
72©KAJF
73. 日本選手団が先陣を切って場内で円陣を組む様子©KAJF
74©KAJF
75. ルールの確認等©KAJF
76©KAJF
77. アップの様子。目黒選手と清水選手©KAJF
78.左からフィリポフ、イワノフ、神山、サモヒン審判員©KAJF
79. 第1試合開始©KAJF
80. 試合の順番を待つ選手陣。第4試合に目黒選手の試合。©KAJF
81. インド人選手の試合では場内大歓声©KAJF
81-2. 目黒選手の第1試合目。試合画像は別途参照。©KAJF
81-3. 優勝直後の大谷選手©KAJF
82. 閉会式では、審判や各国代表・関係者はインドのターバンを。©KAJF
83©KAJF
84©KAJF
85. 写真左がインドのメフル支部長©KAJF
86©KAJF
87.表彰を待つ大谷選手。日本女子初の世界タイトル。©KAJF
88. 準優勝は写真左、ウクライナのイワノワ・ダリナ選手©KAJF
89©KAJF
90. -230入賞者©KAJF
91. -240入賞者©KAJF
92. -250入賞者©KAJF
93. -260入賞者©KAJF
94. -270入賞者©KAJF
95. +270入賞者©KAJF
96. 大道塾札幌西支部の両選手©KAJF
97. 3位入賞・目黒選手©KAJF
98. 4位入賞・田中選手©KAJF
99. 準優勝・清水選手©KAJF
100. 3位入賞・加藤選手©KAJF
101. 3位入賞・野村選手©KAJF
102. 日本人選手全員入賞!©KAJF
103 日本選手、塾長・審判団・関係者全員で©KAJF
104. ターバンをつけて大会講評©KAJF
105. 大会後のSAYONARAパーティー©KAJF
106. 会場はマリオットホテルの宴会場©KAJF
107. 写真に写っているのはウクライナ・ロシアテーブル©KAJF
108. 食事(例)。2、30品も並ぶインド料理のビュッフェ©KAJF
109©KAJF
110. お酒とお土産をもって各国が塾長のところへ集まります©KAJF
111©KAJF
112. 日本人選手からも杯(?)を交わしに©KAJF
113©KAJF
114. 塾長が壇上(テーブル)にて祝辞©KAJF
115. 第2回WCを開催したインドのメフル支部長へ感謝状©KAJF
116.大道塾初期レア物、設立直後作った北斗旗マークベルトバックル&タイピン©KAJF
116-1. レアものです©KAJF
117.日本代表で盛り上げてくださったのは小松支部長とファビアン©KAJF
118. 世界の共通言語となっていたPPAP!各国でのバトル©KAJF
119. とにかく皆で踊るのが大好きなインド人©KAJF
120. 空道・大道塾お決まりの©KAJF
121. インド人スタッフ運営の方々と4日目・観光~帰国
©KAJF
122.帰国日。ムンバイバス観光©KAJF
123. 長時間のバス観光なので(笑)©KAJF
124.州の警察本部©KAJF
125. 街の人々©KAJF
126. ガイドを務めてくださったのはメフル支部長と息子さん©KAJF
127. ムンバイのインド門©KAJF
128©KAJF
129©KAJF
130.後ろの5つ星ホテルは2008年の同時多発テロにより襲撃されたホテル©KAJF
131. クルーズ©KAJF
132©KAJF
133©KAJF
134©KAJF
135. 岸を離れて海側から見るインド門。キレイ。©KAJF
136. 一階のみの船©KAJF
137. ピクニックする人々©KAJF
138. 近くのマーケットでお土産探し©KAJF
139©KAJF
140©KAJF
141©KAJF
142©KAJF
143. 憩いとデートスポットのようでした©KAJF
144. 最後はメフル支部長への日本食のお礼©KAJF
145.お父さんらしき人の隣で絵本を売る少年。塾長、絵本を購入©KAJF
146. 付きっきりで面倒を見てくれたラウルに感謝とお別れ©KAJF
147. なんと21歳のラウル(写真はほぼ20代)©KAJF
148.ジョージア組日本帰国組に分かれるためホテルで解散式©KAJF
149©KAJF
150. 写真左、メフル支部長の奥様。