5日 | 6日 | 7日(アジア大会) | 8日 | 9日 | 10日
9月4日から10日までの日程で第一回アジア大会とセミナーを兼ねてモンゴルの方に行って来ました。
17:00pm成田空港集合、今回は塾長、事務局長を筆頭に10名の大所帯となり、色々な意味で「公私」に渡り緊張感を味わえそうです。
集合時間に遅れる者も無く無事成田からフライトし北京空港で乗り換えです。空港内はまだオリンピックの余韻を大きく残し自分も少しでしたがその気分を感じる事が出来たのと同時に今回の遠征へのやる気も、さらに湧いて来ました・・・が、海外でのトラブルは多かれ少なかれあるもので、初日早々空港内を2時間以上に渡りタライ回しにされ、せっかく盛り上がっていた気分に水を差される格好となってしまいしました…やはり日本とは違いますね・・・っと、初日から痛感しつつこの日は空港ロビーで就寝。
ウランバートル到着、出迎えにはモンゴル支部長のガントゥルガ氏(以後ガンちゃん)、会長のマッハ氏を始め通訳のゾロさんバキ君他モンゴル支部道場生らに歓迎を受けました。(全く知らない土地であっても同じ目的と意志を持った人間に会えると言うのは嬉しい事ですね) 空道普及の活動はもう既にここから始まっており空港内で軽めの?テレビ収録、記者会見と空道の反響の大きさを感じさせます。
空港内で取材をうける東塾長
空港からウランバートル市内のホテルに向かう車中、当たり前の事なんですが窓から見える風景等、見る物全てが珍しく感じたのと、道路状況やその生活環境の全てが日本人の常識は全く当てはまらず「世界基準」の中での日本人の考えは非常に「ぬるい」ものだと言う事が良く解ります。
日本人が外国に行くと治安も含めて全ての環境において「不便」さを感じる事は間違い無いと思いますが、でもそれが世界の現実で日本は良い意味でも悪い意味でも環境が整いすぎていて、日本人の殆どの人がその環境の良さに甘えすぎているのでは・・・それが正直な感想でした。
ホテルに到着すると既に台湾選手団が我々より先にチェックインしていて、一名は第一回世界大会にも出場していた選手で元々超重の選手でしたが世界大会時の時よりは体も大きくなっていた様に思えます(関係ありませんが台湾選手団は「イケメン」です・・・本当に関係無いですね)
昼食をホテル近くのレストランで戴いたのですが、モンゴルでは主食が「肉」とは聞いてはいましたが昼間から結構ボリュウム感のある肉をほおばり自分的には大満足です(減量している選手には申し訳ない・・・)。
ホテルの部屋は相変わらず、外国を感じさせる危険な香り?がしていて、コンセントに充電器を差し込む度に、ひ、火花が(汗)、最初のうちは同部屋後輩、浜松君とコンセントをいじる度に「うおー」とか叫び声を上げながら恐る恐る作業していましたが、(日本なら「即、修理屋呼べ!」的な大騒ぎですね)「慣れ」と言うのは良いのか悪いのか半日も過ぎると、バチバチ火花が出るのは昔から当たり前だったが如く、全く気にもならなくなっていて、「火事にでもなったら・・・」と思いつつも、「自分達の部屋だけのはずが無い、他の部屋でも絶対火花散っているよ!」と考えると気が楽に・・・(安易ですか?)、後から話を聞くと廣井先輩の部屋でもコンセントが焦げていたとの事です。
大会記念ポスター
夕食時でのウエルカムパーティ最中、東先生が昼にテレビ局で受けた記者会見(空港内での軽め会見?の後、モンゴル最大規模のテレビ局に移動して本格的に撮影されていました)の様子がニュースで流れていたのですが、改めて「武道・空道」への関心の高さを再認識です。
再認識しつつもこのウエルカムパーティで出された肉もかなりの物で夢中でかぶりつきです(モンゴルでの食生活は自分には最高に合っていたみたいです、おかげさまで日本に帰国するまでに見事5kgの増量に成功・・・?しました)。
日本選手団(高橋腕選手・山田壮選手・堀越亮裕選手・・・以後呼び捨てとさせてもらうな)の調整を兼ねモンゴル支部道場にて全員で汗を流し、先生ご自身もトレーニングしながら選手団に入念な動きのチェックとアドバイスをされているのを見ましたが、とても来年還暦とは思えず・・・(汗)日頃からの稽古の積み重ねの重要性を自ら実践して弟子たちに示していますので、その一言一言がかなり「重たい」です。
自分自身もシャドー、マススパーと軽く汗を流した後、北斗旗の女子トップファイターの一人岡選手との演武に備え入念に内容のチェック(大会当日岡選手はミットの演武後にすぐ三輪さんと組んで約束組み手を披露する予定・・・結構これは思っている以上にハードですね)最後にウエイトトレーニングで締めくくりました。
自分は日本から加圧トレーニングの器具を持参していたので取り敢えずホテルの部屋では毎日ウエイトトレーニングだけはやっていました、全く根拠はありませんがモンゴルでの加圧トレーニングはすごく良かった様な気がします、標高1500メートルでの追い込み(高地トレーニング?)と食生活(肉づくし!)も相俟ってか日本に帰ってから体が凄く楽な様な気がしました・・・思い込みであれば悪しからず・・・。
大会当日の朝、さほど日本選手団から緊張感も感じる事も無く皆一応に落ち着いていた様な気がします、頼もしいですね、壮(関西本部 山田壮)一人がいるだけでムードメーカーとしての機能?していていつでも場が和んでいる様にうかがえます。
試合会場内は当然の如くテレビ撮影から海外特有のショーアップされた進行と多彩で、試合に花を添えていました。
肝心の試合の内容ですがやはり予想はしていましたが外国勢の「パワー」はすごい!の一言ですね、モンゴルの選手を例に挙げても、ただ力が強いと言う事だけでは無く投げ技一つを取って見ても、ちゃんとした技として理に適ったもので「馬鹿力」の一言で片づけられるものではありません、力を出せる位置にちゃんと体を置いていると言う事です。
体の当たりの強さそしてボディバランスの良さ等から来る全体の強さだな、と言うのが印象です。 日本選手もそう言った部分をしっかりと身に付けていったり、叩いた後の顔の位置等をしっかり考え精度を高めて行けばチャンスはかなりあると考えます、現に腕と堀越の試合では一回戦ではさすがに対外国人選手の勝手が解らず両選手、「紙」の様に持ち上げられ圧倒されるシーンを何度となく見ましたが、2回戦からはそう言ったシーンも見なくなり(さすがトップ選手だけあり順応が早かったですね、ポジショニングが一回戦より良くなっています)危なげない展開が多かったと思います、特に腕については決勝までそのまま横綱相撲を展開して優勝と、本人にとってもかなりの自信と貯金になったのではないでしょうか。
自分自身は審判と言う大役をさせて頂きましたが反省点は多々あった様に思います。
廣井先輩の適格な判断と思考には脱帽です、大変勉強になりました。
審判に限らず普段の生活の中での細やかな応対なども今後の目標とさせて頂こうと思います、廣井先輩ありがとうございました。
アジア大会の締めはやはり打ち上げですが、ついさっきまでは敵として殴り合っていた選手同士がお互いを認め合い酒を酌み交わすシーンは大変を好感を抱きます。
ホテルに移動後は館内にある防音処理されていない「karaoke」(世界共通語です)店でこの日も夜中まで大暴れさせて頂きました。
朝レストランでカザフスタンの選手団と会ったので「おはよう、昨日は良く眠れたか?」の問いに対して「うるさくて寝られたはずがないだろう」と苦笑いしていました、防音されてない訳ですからホテルじゅうに我々の暴れっぷりが響いていた訳で、考えてみたら打ち上げ会場でも「乾杯」地獄で、パーティ後半は3分に一度は先生の乾杯の音頭が鳴り響いていた様な・・・グラスの当たりが強すぎて割る奴も出て来る始末です・・・ここでも又間違った日本文化が伝わってしまったか。
今回のアジア大会では我々日本選手団は試合も「飲み」でも他の国を圧倒し、「日本ここにあり」を強く印象付けたはずです。
カザフスタン選手団は諸事情により飛行機に乗り遅れて48時間ワンボックスに揺られて試合当日に到着でした。
当然ベストなコンディションではあるはずもなかったと思います(彼らはついて無く気の毒だった、とは思いますが我々も北斗旗会場設営、撤収と行っている訳ですから、戦う以上その辺は理由にはならないと思います)それでも愚痴一つをこぼす訳でもなく(言葉が解らないから実際の所は解りませんが 笑)技術的にも素晴らしく、世界大会では間違い無く上位に入賞して来るだろうと思われる選手団です。
朝から雨が、ぱらついていて気温も低く標高差もあるせいか太陽が出ている時と無い時の寒暖の差は結構あります。
モンゴル支部審査会の為会場まで車で移動しましたが車窓から外を見ていて驚いたのが結構な雨の量ですが通行人が誰も傘をさしていない事に気付き(当然、雨合羽は着用しているはずもなく)日本での自分たちの置かれている環境の「贅沢」さを改めて感じさせます。
審査会
モンゴル代表選手は審査会の数自体が少ないのか、殆どの選手が青帯か黄色帯と、とても帯の色と級が実力と一致せず(強すぎでしょう・・・)と言うかモンゴル支部の塾生の大半が白から黄色帯位ですのでそんな中、他の一般塾生に混ざってモンゴル代表選手が審査に参加している訳ですから他の塾生と比較して実力の差があるのは当然と言えば当然です。
アジア大会に出場した選手については特別に昇段審査(10人掛け)が行われる事となり昨日のアジア大会での一勝に対して2名の対戦を免除されると言った変則的なものですが、良く考えて下さい、彼らは昨日試合を行っていて今日連続組み手を行う訳ですから想像以上に大変な事だと言う事が誰にでも解るのではないでしょうか。
モンゴル代表選手の21歳の選手に話を聞いてみると「3歳から16歳までモンゴル相撲をやって16歳から19歳まで空手をやって19から21まで空道をやっている」と答えていたから絶句です。
この日の晩のパーティは(パーティだらけです・・・)日本からやって来た株式会社マーシャルワールドジャパンの正司さんと宮内さんが特別ゲスト?(ゲストと言うより我々の渦の中に片足を突っ込んでしまったとでも言った方が表現上は正しいのでしょうか?・・・御気の毒様です)も含めて中華料理を頂きました、とにかく自分的には食事が合い、食べる物、食べる物に「はずれ」がありません。(体調の管理もあるので海外で食事が合うのは本当にありがたいですね)
浜松君の食べっぷり飲みっぷりも豪快でした、遠征中の前半は常に自分と同じペースで食事をしていた様な気がします、でもこの日の浜松君は少し食べ過ぎた様子で大分やられていました、食事の後は恒例の「karaoke」です連日連夜の日本選手団の暴れっぷりに屈強なモンゴリアン達の心も折れた様です、心なしか最初の頃よりテンションが下がって来た様な・・・。
モンゴル入りしてから初めての観光です、朝からかなり寒いです・・・「みぞれ」の混ざった雨がぱらついていてさらに風が体感温度を下げるので実際の気温以上に肌寒く感じました。
昨日9月8日の北海道は残暑で30度位あった事と比較しても自然環境もかなり過酷な事が良く解ります、昨年は真冬にマイナス50度にもなり飼っていた馬が寒さで皆死んでしまったと言う話も聞きました。
4台の車にメンバー全員が乗り込んでモンゴルならではの大草原観光?に向かって出発です。
こちらの道路状況はアスファルトであっても、状態は最悪でウランバートル市内から離れれば離れる程道も荒れてきて、最後は道なき道を進み(パリダカか?)最初は皆、大自然とオフロードを満喫・・・でしたが2時間も走るとさすがにお腹いっぱいですね(涙)
堀越が乗り物には弱いらしく街中の走行時は大分やられていたのですが、人間は半端な走りだと車酔いしますが、ある一定ライン(どの辺かは解りませんが・・・)を超えると車酔い?どころかハイテンションになる事が堀越を観察していて解った様な気がします(確かに絶対に事故らない!と言う保障があるのであれば「最高のアトラクション」だとも思いますが(汗))
羊肉
やっと目的地点へと、大草原の真ん中にある「ゲル」と言う遊牧民族の移動住居の中で潰したばかりの羊を御馳走になりました、搾った牛乳を入れる牛乳缶の様な容器に水と岩塩(海が無いので塩は岩塩が通常です、日本ではなかなか手に入りづらいかもしれません、「モンゴル岩塩」を売りにして商売をしているレストランがあったりもします)と焼けた石を入れ、その中で羊をまるまる一頭潰して煮込んだ物で、極寒の国ならではの今まで食べた事が無い味わいです、新鮮なので羊特有の臭みが全く無く、それを両手で鷲掴みして食べるので気が付いたら手がラードでも塗りたくった様に真白で唇はリップクリームを塗ったかの如くテカテカでしたが、止まらず顎がだるくなるまで食べ続けて最後はモンゴル支部長ガンちゃんの言われるがままに度数39度の「ウオッカ」の一気飲みと「郷に入っては郷に従え」を実行してみました。
馬乳酒なる物を御馳走になりましたが口に含んだ時に一瞬動物園の「トラの臭いの味」・・・日本語が変ですが何と表現してよいのか解りません・・・自分は無理でした(ガンちゃん、すいません)目の前でドンブリ一杯を一気飲みした浜松君はやはりただ者ではありません、後で聞いてみたら自分で濁酒(どぶろく)を作るそうで、味が似ているらしく「美味しかった」との感想で、さすが酒豪は違うな濁酒まで自分で作るとは「毎日どの位晩酌するの?」との質問に「いえ、晩酌はしません」・・・だって、???どう言う事?何だそれは!・・・良く解りませんが、彼が豪快な事だけは確かですね。
帰国の為空港までモンゴル支部の皆さんに送ってもらい別れを少しだけ名残惜しみつつ出国手続きへと、しかしやはり海外ですね最後までアクシデントに見舞われ、壮が、まだ検査のゲートを通ってもいないのに警備に連行されて行ってしまいました、(検査ゲートを通る前に連行されたと言う所が凄い!(笑)確かに風貌は怪しかったかも)普通であれば心配する場面でしたが壮なだけに皆でなぜか「大爆笑」。(あいつは絶対何かを持っていますね)
自分も腹を抱えて笑っていたらポケットの中に「十得ナイフ」が入っていて(荷物にしまい忘れた事に気付いて青ざめました・・・壮の事をさんざん笑っていた天罰ですね(汗))急いで受付カウンターに行って事情を説明(説明と言っても言葉も通じないので単語を並べただけの英語とあとはボディーランゲージです)「15年使用したナイフでしたがモンゴルでお別れか」と半分諦めてはいましたが人間必死になると何とかなるもので(良く聞くフレーズですが・・・)自分と言うよりは受付カウンター嬢が頑張ってくれて、一緒に飛行機の荷物の集積所まで動向して目の前で一度飛行機に積んだ荷物をわざわざ降ろして来てくれました、異国の地で知らない方にここまでやって頂くと恐縮と感謝というか感動でした(仕事として考えたとしても一度積んだ荷物であれば降ろしてまで対応する必要性は無いと思いますので・・・最後はやっぱりその人の人間性ですね、改めてありがとうございました)。
壮も無事釈放?されてやっと一息つけました。
過ぎてしまえば、最終日まであっと言う間でしたが言葉や習慣は違っても「武道・空道」と言う共通の目標に向かって異国の地で頑張っている空道家が世界中にいて来年の世界大会に向けて打倒日本を掲げていると思いますが、それに負けず今後も武道母国日本としてこれからもずっと目標であり続けなければいけないと思います。
今回の遠征でも見聞を広めるには十分過ぎる程の経験やハプニング?があって、改めて世界の視点からいろんな意味で「日本」と言う事を考える事が出来たと思います。
そうだ!北海道本部の菅原先輩にまさかモンゴルでお会い出来るとは全く想像すらしておらず本当に驚いたのと同時にとても嬉しかったです、韓国選手団の「ガンス」は本当に好い奴ですね、今度北海道に遊びに来ると聞いています、その際は帯広まで足を延ばさせて下さい、我が家で良ければ喜んで泊めますよ。(私情を挟んでレポートを作成してしまいました、すいません・・・)
モンゴル支部長ガントゥルガ氏は一本義な男です、モンゴル支部塾生に対する熱意は熱く懸命な指導を行っていてその気持ちがひしひしと伝わって来ました。
そんな彼の弟子達は大変幸せだと思います、会長マッハ氏、多忙の日々を送られている中、毎晩行われた我々の大暴れに付き合って頂きありがとうございました。稽古に参加した時の道着姿が印象的で又是非一緒に汗を流せればと思います。
モンゴル滞在中右往左往して自分達の世話をしてくれたティム君ありがとう感謝です。
通訳と言う重責と我々のわがままに最後まで付き合ってくれたバキ君ゾロさんありがとう、感謝です。彼、彼女らはまだ21歳と聞いています彼、彼女らの様な国際的な人材、若者がこれかれのモンゴルの主軸となって行く事はモンゴルと言う国にとって大変な国益であり、明るい未来に繋がって行くものだと信じます。
来年の世界大会で再び皆と再会する事を心待ちにしています。
留守中帯広支部を預かってくれた道場生諸君、急な時間変更等にも対応してくれた少年部父母の皆さんありがとうございました。
最後になりましたが東先生、奥さん、遠征中は色々と本当にありがとうございました。
押忍
本サイトに掲載の記事・写真等の無断転載を禁止します。
Copyright(C)KUDO/DAIDOJUKU all right reserved.