大道塾 公式WEBマガジン&YOUTUBEチャンネルスタート

設立から43年を迎える大道塾。この度「WEBマガジン」と「YOUTUBEチャンネル」をスタートさせました。

「大道に到るには一定した門が無い。人世万事を修行の糧とする進取の姿勢が必要である」との意味を持つ仏道の言葉「大道無門」。大道塾という団体名の元になったこの言葉を「WEBマガジン」と「YOUTUBEチャンネル」に冠しました。

ちなみに大道塾は80年代から新聞形式での機関紙『大道無門』、90年代に入って雑誌形式となり『格闘マガジン 大道無門』を発行。2000年代に入り紙媒体を廃止し、ホームページでの情報公開を行ってまいりましたが、今回ホームページ内のコンテンツ系を「WEBマガジン」と「YOUTUBEチャンネル」という形で独立させるという事になりました。

公式ホームページに関してはこれまで通り「各種お知らせ」「試合結果」「公式記録」等の情報掲載になります。もちろん「大道塾ホームページ」は「大道無門」とリンクしています。これまで「事務系の情報」と「コンテンツ系」が混在しておりましたが、これで分かり易く整理されると思います。

「WEBマガジン」と「YOUTUBEチャンネル」の目的は2つあります。

①蓄積された膨大なコンテンツを整理、公開していくこと。

大道塾総本部がこれまで蓄積してきた写真、資料、動画など様々なコンテンツを紐解き、団体としての歴史を公開。武道・格闘技界においてどのような立ち位置で大道塾が存在し得たかを改めて研究、検証していきたいと思います。

また大道塾草創期において広報誌的な役割を果たしていた『月刊空手道』(福昌堂)の東孝初代塾長による技術解説、対談、インタビュー、コラムなどの記事コンテンツ。これらの使用権を獲得しましたのでこれを順次公開。YOUTUBEチャンネルにおいては福昌堂コンテンツを含め、北斗旗アーカイブスや限定動画などを公開していきます。

②現在進行形の大道塾をお伝えすること。

・「社会体育としての武道」をテーマにしてきた大道塾の一面をご紹介する目的で、現在大道塾で活躍する選手だけではなく、シニア、ジュニアを含めた一般の道場生も取材対象にします。また選手応援企画や体験企画なども考えています。

その他、現在の塾長 長田賢一による塾長チャンネル。実際に支部を訪れて取材する支部紹介コーナーなども企画します。

以上、さらなる大道塾の広報活動を推進していく上での新たな動きについてお知らせいたしました。今後ともよろしくお願いします。

 

※注意

「WEBマガジン」に移動させたホームページに現在掲載されているコンテンツは順次削除します。またこれまで「大道塾コンテンツ」と「空道コンテンツ」が混在していた「空道チャンネル」ですが「大道塾コンテンツ」を「大道無門」に移動させます。それに伴い順次「空道チャンネル」から「大道塾コンテンツ」を削除していきます。

 

 

以上

大道塾広報部 部長 川保天骨