金澤弘和VS東孝 対談④ 海外では流派もルールも関係ないんです
この対談は『月刊空手道』(福昌堂発行)1987年8月号に収録されたものです。肩書は掲載当時のものです。 ―― さて、金澤先生は相変らず世界を飛び回っていらっしゃるわけですが、また、東先生も海外での経験などもおありにな … 続きを読む
この対談は『月刊空手道』(福昌堂発行)1987年8月号に収録されたものです。肩書は掲載当時のものです。 ―― さて、金澤先生は相変らず世界を飛び回っていらっしゃるわけですが、また、東先生も海外での経験などもおありにな … 続きを読む
この対談は『月刊空手道』(福昌堂発行)1987年8月号に収録されたものです。肩書は掲載当時のものです。 金澤 例えば、ヨーロッパの連盟のですね、ルールを最初につくったのは私なんですが、蹴り技を大いに奨励しようという事 … 続きを読む
この対談は『月刊空手道』(福昌堂発行)1987年8月号に収録されたものです。肩書は掲載当時のものです。 東 そういえば先生も空手の前は柔道やボクシングとか、いろいろ経験なさったそうですが。 金澤 はい。やはり強くなり … 続きを読む
この対談は『月刊空手道』(福昌堂発行)1987年8月号に収録されたものです。肩書は掲載当時のものです。 東孝(あずまたかし) 昭和24年宮城県仙沼生れ。早稲田大学卒。第9回オープントーナメント全日本選手権大会優勝。極 … 続きを読む
この対談は『月刊空手道』(福昌堂発行)1988年7月号に収録されたものです。肩書は掲載当時のものです。 東孝(あずまたかし) 昭和24年、宮城県気仙沼市生れ。極真会館 第9回全日本大会優勝。昭和56年に大道塾を発足し … 続きを読む